能登英輔の「のとのーと」

札幌で役者として活動する能登英輔のブログ

 

 

どうもどうも。

何もない。

芝居も半年ほどやってないし、特に大きな出来事もなく。

漫然と日々を過ごしております。

自分は芝居の予定がないとこんなにもやることがないのかと愕然としますが。

先日47歳になりましたが、精神的な成長もないまま身体的な衰えが始まっております。

きっと高齢者となっても子供のようなことばかり言っているような気もします(笑)

 

最近は映画を観たりアニメを観たりということが多いです。

芝居がないときはインプットの時期ということで情報や技術を取り込む方も多いと思いますが、僕はそういった高い意識もなくただただ楽しむためだけに観ています(笑)

とはいっても最近の映画というよりは何故か昔の映画をもう一度観てみたり、あんまり観る気が起きなかったものを観たりということが多いです。

先日はロッキーシリーズを見直して、ストーリーや映像技術等はもちろん古くさいものの、興奮したり感動する場面があり、やっぱり人気の映画にはそれなりの理由があるものだと思いました。

非常にシンプルなストーリー展開ではあるんですけどね、何だか見入ってしまうのは子供のころから「ロッキー」というものに対しての憧れというか夢というか、そういったものが影響しているのかもしれないですけどね。

 

次は何を観ようかと思っているのですが、目をつけているのはハリーポッターシリーズです。

今更なんですけど。

実はしっかり観たことがなく。

覚えているのは一作目の何かほうきに乗ってやる競技のことくらいなものだったのです。

二作目以降もチラッと観たりしたこともあるんですけど、なんだか暗いイメージがありました。

そんなわけでとりあえず一作目だけ観てみました。

面白かったですよ。

まあ色々ありましたけれども。

二作目以降も観てみようと今のところは思ってます(笑)

冒頭で何もないと書いたものの、なんだかバタバタはしているのです。

子供たちの成長に伴い、週末はどこかに出かけたりだとか学校関係のイベントがあったりだとか。

嬉しいことではあるんですけどね、体力が追い付かなくなりそうです。

ここのところは札幌もとても暑い日が続き、夜中も寝苦しい日々ですので体調を崩さないように気を付けていかねばと思っております。

 

今日は何もないものの久しぶりに多少楽しいお話でも書いておきたいと思っていたのに全然盛り上がりのないことを書いてしまった。

たまに面白いことを書けるように、世の中を面白がって生きていきたいものです。

ワンチャン。

最近、でもないけど「ワンチャン」という言葉を多く聞く。

ワンチャンスの意味だと思っていたのです。

厳しいけど、もしかしたら何とかなるかもしれないというような。

でもここのところのワンチャンの使い方を聞いているとどうもそういうことでもないらしい。

「ワンチャン間に合わないかもしれない」とか「ワンチャン売り切れてるかも」とか。

単純に「もしかしたら」という意味になっているのだろうか。

だとしたらチャンはおかしいだろう。

否定的な時はワンピンにした方がわかりやすいのではないだろうか。

などとしょうもないことを考えながら、若者言葉にいまいち慣れることができないけど、意味だけは理解できるようにしておこうと思う今日この頃です。

 

2025年はどんな言葉がはやるんでしょうね。

たまたま、ChatGPTで2025年の流行語を予想してみた、という記事を見ました。

「やりゃええやん」

意味:「やればいいじゃない」

は?補足の意味ねぇ(笑)

こんな適当なのなら俺だってできるわ。

 

能登的2025年流行語は、ん-。

「ピノ食べる」

にします。

意味なんて知らん。使ってきゃいいだろ。

「うわー、残業決定。ピノ食べる。」

割といける。うん。割といけるわ。

「やったー!チケット当選しました!ピノ食べる!」

いけるいける、全然いける。

 

こんなブログを読んでいる奇特な皆さんも、今年はたくさんピノ食べていきましょう!

意味わからん!

ピノ食べる。

四谷美談終演。

2025.1.19をもちまして四谷美談の全日程を無事終了することが出来ました。

全日程と言っても、札幌と大阪の二都市だけではありましたが、今回はコロナに加えてインフルエンザやマイコプラズマ肺炎などが猛威を振るっていたこともあって、めちゃくちゃ怖かったんです。

公演期間に入っても本番前の調整ではありましたが、舞台で使う装置の一部があと数cmで僕に直撃するとこだったりと、四谷怪談をベースにつくっていることもあって何かしらの祟りを連想させられるようなこともありはしたんですが、何とか全員無事に千秋楽を迎えることが出来ました。

連日、多くのお客様に来ていただきまして、遠征に出ている身としては本当に嬉しかったです。

僕を応援してくださる方がたくさんの友人、知人を連れてきてくださったり、たくさん宣伝してくださったのが非常に大きかったと思っております。

本当にありがとうございました。

 

もう色々なところで話させてもらってますが、今回はとても疲れました。

勝手に感じていたプレッシャーがありまして。

再々演の作品ということもありましたし、とてもファンの多い作品ということもある中、配役が変わって伊右衛門をやることになったことに対して不安があったんですよね。

途中からは吹っ切れましたが、しばらくは悶々とした稽古期間を過ごしました。

新四谷美談として観てほしいと言いつつも一番捉われていたのは自分だったかもしれません。

若手にも色々とアドバイスさせてもらいましたが、これも正解だったのかどうかわからないです。わかりませんが、みんなでつくり上げた作品だったと思います。

最後まで一丸となってやりきれたと思います。

とにかくお客様を含めてたくさんの方に支えられた公演でした。

今後もいい作品をお届けできるように精進し続けるのみだと思っております!

ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!

明けました。

今年も明けましたね。

見事に明けました。

どうぞよろしくお願いいたします。

昨日から仕事始めでもあり、稽古始めでもあって急に動き出した感じがあります。

ただねぇ、世間はインフルエンザやコロナがまだまだ大流行しておりまして、来週末に大阪公演が控えている身としては恐怖でいっぱいです。

市電やバスでは咳込んでる人結構いますしね。

インフルやコロナではなさそうですけど、家も僕以外は風邪を引いていたりと、四面楚歌です。

せめてもの抵抗でビタミンの錠剤やR-1なんかを摂取しておりますが、どの程度効き目があるんでしょうね。
とにかくやれることだけやって凌いでいきたいと思っております。

 

今年は2025年ですか。

47歳になる年?だっけ?あれ?47でいいんだっけ?

まあ多分それくらい。

もう今更落ち着きがないとかなんとか言っても仕方ないので、自分らしい50歳を目指していくしかないのかなと、ほぼ諦めの境地です(笑)

だって今更渋いおじさん目指したって無理でしょ。

僕に残された道なんて明るく元気なおじさんしかないんです(笑)

でもね、先日テレビ番組見て、ウルトラマンダッシュだったかな?

スポーツマンのスーパープレイ見て、家族で大変盛り上がったんです。

やっぱりスポーツの力ってすごいなーって思ったんですけど、僕もせっかく役者やってるんですし、何か少しでも見てくださる皆さんの力になれるような役者になりたいなと改めて思いました。

前からそう思ってはいますけど、大体何見ても芝居につなげていっちゃうんですよね。

M-1見てもスポーツ見ても将棋見ても、人の心を動かすってすごいことだと思うんですよね。

だから普段何のとりえもない自分ですけど、長くやらせてもらってる芝居でくらい、見てくださる方の力になれれば嬉しいなと思いますね。

 

なので、改めて2025年もお芝居頑張っていこうと思っている所存でございます!

今年も何卒よろしくお願いいたします。

クリスマス。

クリスマス、毎年ドキドキするイベントだったなぁとおじさんは思います。

小さなときはサンタさん楽しみにしてたし、少し大きくなってからはどことなく異性と素敵な時を過ごせるイベントっていう感じで。

今は子供のためにどう過ごすかっていう日になっちゃってます。

でもね、キラキラした笑顔でプレゼント選んだりサンタさんのことを話す姿を見てとても幸せな気持ちにさせてもらえてるので、今でもまだ特別なイベントですね。

 

ところで。

最近、でもないけど割と言葉を略したりしますでしょ。

クリスマスではメリクリ。

正月はあけおめ。

それ以外でも多々ありますが、中でも驚くのが「了解しました」が最近では「りょ」もしくは「り」。

「り」て!!

何なの?そんなに時間が惜しいの?

メリークリスマスにしてもあけましておめでとうございますにしても略されると何かが減る感じするんですよ!

メリークリスマス!でひとつじゃないか!

あけましておめでとうございます!でひとつじゃないか!

おじさん臭いと言われるかもしれない。今のご時世には合わないのかもしれない。

でも言葉一つ一つ大事に生きていきたい。

お礼や返事、謝罪もしっかりした言葉で伝えていきたいと思うのです。

そんなことを思いながらすべての人が幸せでありますようにと願うばかりのクリスマスです。

メリクリ。