能登英輔の「のとのーと」

札幌で役者として活動する能登英輔のブログ

 

 

稽古。

ここのところ、11月末に行われる「四谷美談」の稽古で忙しくしております。

現段階ではまだみんなセリフもしっかり覚えておりませんので、台本を持ちながら動きを確認したり何なりという稽古をしております。

再々演ではありますが、再演からすでに8年の月日が過ぎていることや再演時とはメンバーが違うことなんかもあり、新鮮な気持ちで挑んでおります。

初演・再演に出ている僕ですが、あれ?こんなに難しかったっけと思うような場面とかも結構ありまして(笑)

元々四谷怪談をベースにしていることもあって、明るいお話ではないですが何故か割と笑いに溢れた稽古場です(笑)

 

毎度のことながらお芝居は難しいなぁと思いながらやっております。

今回は初演や再演のプレッシャーみたいなものも加わってきて何だかまだふわふわしてます。

ふわふわしてはおりますけれど、「ほうほう」ってこととか「なるほど」ってこととか色々発見があって楽しみながらやっております!           

まだひと月も先ですけど、たぶんあっという間に本番を迎える気がしますので毎稽古真剣勝負です!

やったるぜー!

おいおい。

どうも。

先日、娘の運動会で親も参加ということでリレーに参加して盛大に転んだ僕です。

子供のころ、盛大に転ぶ友達の親を見てどうしてあんなことになるのかと不思議でしたけど、気づけばそんなおじさんになってしまっておりました。

歳も歳なんでね、わかってはいるんですけども。

この慢性的な運動不足をどうにかしなきゃいけないと思って、腕立てしてみりゃ肩痛めるしね。どうすりゃいいんすか。

やるからにはしっかりやろうと思って、やりすぎちゃうんですよね(笑)

自分の体なんだからもっとちゃんと把握しなきゃいけないですねぇ。

でもね、どうせ自分のことだからやり始めるとテンション上がってまたちょっと無理するんですよ。

体のことは把握してないけど、性格的なことは把握してるのでその辺はわかるのです。

わかるけど改善できないのです(笑)

困ったものですな。

痛めない程度に頑張ります。

 

でも、周り見ても思いますけど芝居やってると若い人多いですよ!

おすすめアンチエイジングです(笑)

単純に、動くし覚えること多いし普段考えないようなことも考えなきゃいけないしっていうことなのかな。

あ、でも違うな。訂正。

「若い」というよりは年齢より幼い人が多いんだ(笑)

でも芝居やってなかったらって思うと、きっと今より元気なかっただろうなとは思いますね。

この歳になって言うのも恥ずかしいですけど、元気が取り柄ですから!!(笑)

そうだな。

よし!余計なこと考えずに元気に頑張っていこう。

どうもどうも。

2024年、二回目の更新となります能登です。

どうぞよろしくお願いします。

どうですかこの体たらく。さすがに自分でもびっくりしてますけど。

なんだかんだ忙しいんだ!って言いますけどね、結局やる気の問題なのです。

ええ、ええ。

 

さて、なんで急に更新する気になったのかと言いますとね、秋だからか突然おセンチになったからです(笑)

僕のブログなんて大体おセンチブログですものね!

・・・そう?

そうってことにしよう!

 

芝居の壁にぶつかると割とおセンチになること多いんですけど、今回はまだぶつかったわけじゃないです。

壁にぶつかりそうだなーとは思ってますけど(笑)

次の本番は11月末のyhs「四谷美談」

今年はyhsサブプレイ「トライアル」とのと☆えれき「葉桜とセレナーデ」もありました。

今思えばたくさんブログに書き残しておいた方が良かった芝居関連の苦労や発見があったなーとは思うんですが、後の祭りです。

もう忘れましたし(笑)

 

どうしてお芝居やってるんですかって今までいーっぱい聞かれてきました。

その時々で答え違うかもしれないけど、結局「僕にはこれしかないから」というとこに行きつくんだろうなと思います。

かっこいい感じの言葉ですけど、そうではなくて。

自分、他に何もできないんですよ。お恥ずかしいことに。

自分の能力で人の心を動かせることができるのはこれしかないと思うのです。

それだって満足にできてないかもしれないけど、しいて言うならということで勘弁していただきたい(笑)

そんで、こんな僕でも応援してくれる方がいてくれて、その応援に応えたいっていうのがとてもありますね。

いつまで芝居ができるのかわからないですからね。

もしかしたら急に体調が悪くなったりだとか、芝居ができなくなる環境になることだってあるかもしれない。

そう思うと一回一回、真剣に立ち向かっていかなければと思うのです。

今までだってそうしてきたつもりではあったけど、改めて気を引き締めていかなきゃなーと思うのですよ。

 

まあ、何だろう。

時々訪れる決意表明のブログですね(笑)

時々来るんですよ、やるぞ!っていうか、やらなきゃ!!って思う時。

そんな感じで、頑張ります。

 

ブログもね。へへ(笑)

明けました。

明けましたね。

今年は明けた途端に色々な災害等があって何だか落ち着きませんが、何はともあれ無事を祈るばかりです。

能登地方での地震ということもあってどうしても目に「能登」が飛び込んできます。

普段そこまで自分の名前に触れないのでそのあたりも落ち着かない原因なのかもしれません。

 

さて、2024年です。

この歳になると割と時間が漫然と過ぎていきます。

舞台をやっていたりでおそらく普通の同い年の人よりは刺激の多い生活だとは思うんですけど、それでもやっぱり気付けば時間があっという間に過ぎていきます。

もう50歳が視野に入ってきているので、ただ過ぎる日々を眺めるのではなくしっかり毎日を踏みしめて生きていかねばと思う所存です。

子供たちがとんでもないスピードで成長していくので、その成長過程もしっかり見届けていきたいと思うのです。

割とぼんやりしがちなので毎日をありがたがって生きていきたいです。

すでにあっという間に新年の三日間が過ぎているわけですが(笑)

気を引き締めて、やれることやりたいことをやり、会える人会いたい人に会っておきたい。

まだ自分に何かの宣告をされたとかじゃないんですけどね、同級生が減り始める年代になってきたのでその辺も考えていきたいのです。

正月早々パッと明るいブログじゃなくて申し訳ないです。

まあいつものことなんですけど!

 

年末に、今年は攻めた年だったなーと思えるよう精進していきたいものです!!

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!!

うぅーん。

やーめた。

 

いっぱい書いてた文消したよー!(笑)

暗かったもんで!!

やっぱさー、最近思うのは俺は人を喜ばせたいんだってこと。

人が喜んでるの見ると俺も嬉しい!だからWINWIN!!

偽善者が!みたいに思われることもあるかもしれないけどいいじゃない。本当なんだから。

でもそういうのに幸せ感じる人結構いると思うけどね。

 

芝居もさ、結局見てる人に喜んでもらいたいんだよね。

それはハッピーエンドだけがいいっていう意味じゃなくて、悲しい話だとしても何か心が豊かになったりするわけじゃん。それはきっと嬉しいことじゃん。

でも面白くないものだと心が豊かにならないじゃん。腹立つじゃん。だからダメじゃん。

だから大きな意味で面白い物創りたいんだよなーって思うのです。

芝居にしてもツイキャスにしても、最近まったく手を付けられていないYouTubeにしても、結局俺が発信したもので誰かが喜んでくれるっていうことが自分の一番のモチベーションなんだなーって。

 

ブログは何だか真面目になりがちだからさー。難しいのよね。

今更だけど。

同じ文章でもこっちのテンションと読み手のテンションによって伝わり方全然違うもんね。

なるべく、なるべく伝わるように、アホな文章はアホな感じで、真面目な文章は真面目な文章って感じにはしてるものの。

でもまあそこが文章の面白いところでもあるのかもしれないけどね。

 

はーーーーい。

最近は家に帰ってドアを開けた音でポコ太とポコ子が「ぱぱぁー!!!」って来てくれるのが嬉しくてたまらない僕なのでした。

ぺーーーーい!!