能登英輔の「のとのーと」

札幌で役者として活動する能登英輔のブログ

 

 

将棋上達のために2。

ひとつ前の記事で「将棋上達のために」を書いたばかりなんですが。

将棋上達のために。 - 能登英輔の「のとのーと」

 

youtubeの方で「能登将棋」がアップされたので、すぐさま2を書こうかと(笑)

t.co

 

前回の記事でも書きましたが、「上達のために」と言いつつそれほど強いわけではないのです。

動画内でエレキにも疑われておりますが、まあその通りでして。

詰め将棋なんて5手詰めがやっと・・・

何とか将棋ウォーズで初段に行き着いたような男であります。

ただ、将棋が好きというところは本気です!(笑)

 

 

そんな将棋好きな者が勝手に語る、

「上達のために」です。(笑)

 

前回、ろくな事書いてなかったと思いますので、駒の動かし方がわかったくらいの初心者のあたりから。

 

まず駒の動かし方がある程度分かったあとは、とにかく指してみること。

この時点で勝ち負けは全く気にする必要ないです。

どんなゲームなのか、とりあえず触ってみることが大事。

 

少し慣れてきたら、その後は得意戦法を見つけること。

これは最初のうちはわかるわけもないですよね。

単に戦法と言っても多種多様の戦法があるわけで。

なので、最初は「居飛車」か「振り飛車」か。

これから決めていったらいいと思います。

これも初心者の時は分かりづらいんですが、漢字の通り飛車が最初の位置に「居る」か横に「振る」かということなんですけど。

これによっておおまかですが戦法がある程度決まってきます。

 

僕が初心者の時に勉強した本に載っていたのは、王様の基本の守りは金2枚銀1枚。

基本の攻めは飛車、角、銀。

もちろん将棋は自由で限りない可能性がありますので、それ以外のことも多々ありますが基本的には上記のように考えておいていいと思います。

そこで「居飛車」か「振り飛車」かが決まると攻め・守りの駒をどう配置するかがある程度見えてくるというわけなのです。

 

ただ、それでも戦法なんてわからないし決められない!っていうこともあると思います。

そういう時はまず好きな棋士を見つけること!

プロ棋士の中でも「居飛車党」「振り飛車党」と言われる、それぞれが得意としている形があるのです。

羽生さんのように「オールラウンダー」と言われ、どちらでも強いという方もいらっしゃいますが、大体は分かれております。

また、振り飛車党から居飛車党になったという方や、その逆も多くいらっしゃいますので、自分に合わないのかもしれないと思ったらちょっと変わってみるのもいいと思います。

 

居飛車・振り飛車を決めると不思議なもので、それぞれの形に適した戦術を知りたくなるものです。

そこもまた好きなプロ棋士のマネでも構わないと思います。

これくらいの時期の時はとにかく楽しく楽しく指すのが一番です!

いや、僕らみたいなアマはいつでも楽しく指すのが一番ではあるんですけど(笑)

 

とりあえず、初心者の時は「居飛車」「振り飛車」を決める。

得意戦術を見つける。

得意戦術が見つかったら何となくレベルアップしたように思いますし、戦績も伴ってくると思いますのでますます楽しくなっていくと思いますよ!

 

今回はこの辺で!

知ったようなこと書いてますけど、あさーい知識で喋ってますのでどうかご了承ください(笑)